人間関係は心地よく「ブスの25箇条」と「美人の25箇条」 宝塚歌劇団に伝わるとされている「伝説の教え」が、とても印象的でした。 この「ブスの25箇条」という逆説的な戒めは、老若男女問わず、身だしなみとして、あるべき姿勢を教えてくれているように感じます。 「ブスの25箇条」 ... 2022.07.01人間関係は心地よく
人生はつくっていく「お金」も「時間」も、 “ 限り ” がある。命の時間を払ってでもしたいことに使う 「お金」も「時間」も、どちらにも共通していることがあります。 それは、どちらも “ 限りがある ” ということ。 一番やってはいけないこと 限りがあるものに対して、一番やってはいけないのは、「無計画」に使うことです。 ... 2022.06.26人生はつくっていく
人生はつくっていく夢は、明日を生きるための「生きがい」。生きがいは、毎日を楽しくする 夢といっても、「一輪の花を買ってきて玄関に飾りたいな」の小さな夢から、世紀の大発明のような大きい夢まで、人によってさまざま。 大人になると、日々の雑多なことに意識を取られるので、同じ毎日の繰り返しになりがち。 そんな毎日を、鮮... 2022.06.22人生はつくっていく
人生はつくっていく「続けること」と「やめないこと」は、どんな夢でも叶える魔法 電話にしろ、飛行機にしろ、文明の利器と呼ばれる数々の発明は、たった一度の試作で完成されたのではありません。 トーマス・エジソンは、2万回の失敗を経て、電球を完成させました。 パブロ・ピカソは、生涯で、15万点にものぼる... 2022.06.20人生はつくっていく
人生はつくっていく音楽の暗示効果。気づかないうちにインプットされている可能性 音楽って、「暗示の効果があるな」といつも思います。 よく聞いている曲なら、なおさらです。 何度も聞くことによって、その言葉が、繰り返し自分にインプットされるからです。 すると、知らず知らずのうちに「モノゴトの見方... 2022.06.16人生はつくっていく
体はなにより大切本当に怖い、「筋力低下」のデメリット!筋肉は、一日にしてならず 老後になってから「さぁ、筋肉を鍛えよう!」と思っても、急に筋肉はついてくれません。 筋トレを先延ばしにしていると、いざ始めようと思った時には、「足腰が痛いから・・・」「体がすっかり硬くなって動かしにくいから・・・」と、ますます先延ば... 2022.06.08体はなにより大切
人生はつくっていく「広い視野」で見なければ、いつまで経っても同じことの繰り返し もし、このままずっと、「あれしなきゃ。これしなきゃ。」や「本当はあれもしたいのに・・・これもしたいのに・・・」が、頭の中にある状態が続いていったとしたら、どうなるのか? “ これから先も、死ぬまで同じことを思い続けるんだろう... 2022.06.05人生はつくっていく
感情は解釈しだい視野を広くするには、「いい気分」でいることが必須 現実の見え方は、自分の「感情」によって大きく変わります。 落ち着いて、リラックスした「いい気分」でいるときは、将来までをも見据えた「広い視野」になるので、「目先の利益」よりも、「長期的な利益」を選択する余裕をもてます... 2022.06.04感情は解釈しだい
幸せなひとり時間歓喜を感じずにいられないラテンの旋律。いつもの暮らしに「音の彩り」を添える 私は、美しいメロディーを聞いた時の、じわっと鳥肌が立つような感覚が好きです。 最近、聞いた曲の中で、“ じわっと鳥肌が立つような感覚 ” を感じたのは、Arturo Marquez(アルトゥーロ・マルケス)さんのConga ... 2022.05.31幸せなひとり時間
体はなにより大切「熱い飲みもの」に注意!炎症で食道ガンのリスクを高める。辛いもの、度数の高いアルコールにも気をつける 熱いお茶、熱々のグラタン、辛いカレーはおいしいです!しかし、食道の粘膜は「炎症」を起こしています。怖いのは、炎症が慢性化してしまうこと。炎症が高頻度になると、治癒が追いつかなくなってしまうから。お酒で喉がカーっと熱くなるような刺激も要注意。 2022.05.27体はなにより大切