人生はつくってく レトリックは視野を広げてくれる。レトリックを知り、私の世界は色づきはじめる どうやったら、視野が広がるのか?普通に生活しているだけだと、凝り固まった見方はなかなか変えられません。視野を広げるには、新しいことに挑戦したり、行ったことのない国を旅行したりといろいろありますが、「レトリック」を使うのも効果的だと思いました... 2024.09.25 人生はつくってく
人生はつくってく 人生の優先順位を考える時間を毎日つくる 生きる喜びとは、「したいこと」をすることです。「今日したいことは、〇〇〇〇!」「今年一年でしたいことは、△△△△!」「人生でしたいことは、□□□□!」すぐにパッと言えるとしたら、常に優先順位を頭に思い描けていることになります。つまり、今日は... 2024.08.25 人生はつくってく
人生はつくってく 誰でも「無」の経験者。138億光年の間ずっと「無」の状態、1000億光年後も「無」 この世を去ったあとは、またあの「無」の状態になるだけなのではないか?たとえば、恐竜がいた約2億3000万年前。私は何をしていただろう?人類がようやく生まれたのが約700万年前なので、もちろん私は生まれていない。意識も、体も、存在すらしない「... 2024.08.14 人生はつくってく
人生はつくってく 言語化って大変!ブログは思考力を磨く最強のツール。学生時代にやっておきたかった なぜ、何かを相手に伝えたい時に、メールを打つよりも、つい電話をしたくなるのか?それは、“ 楽だから ”ということを、あらためて感じました。伝えたいことを「文章に変換する」というのは、「考える」という作業をともないます。それが面倒くさいのです... 2024.05.04 人生はつくってく
人生はつくってく 「自分で」考えた?誰かに決めてもらった? 私が子供の頃、親が何でも決めていました。「私はあっちがいい」と言うと、「こっちにしなさい。お母さんに任せていれば間違いないの!」と返ってきます。その当時は、“ そうなんだ。私はまだ世間を知らないだけで、こっちの方が正しいのかな。” と、諦め... 2024.04.29 人生はつくってく
人生はつくってく 日常生活の中に「自分基準」を増やしていくと、明日が楽しみになる 「しなければ・・・・・ならないからする」のではなく、「したい・・・からする」が、日常生活の中にどれだけあるだろう?ふと、思いました。つまり、自分基準による能動的な選択なのか、外部基準による受動的な選択なのか・・・自分基準は、自分の気持ちが「... 2024.01.08 人生はつくってく
人生はつくってく 見積もった時間を過信しない。想定外を常に想定する 時間見積もりの落とし穴「期限のある作業」あるときは、作業時間を少なく見積もり、間に合わない・・・予想外の出来事を想起していないことが原因です。予想外の出来事とは、突発的な電話対応や来客対応いつもの道が、突然の通行止めで回り道を余儀なくされる... 2024.01.03 人生はつくってく
人生はつくってく 今までの自分の感覚を整理してみると、新たな発見に気づく 100年カレンダーを毎日眺めていると、あることに気づきます。この年齢の頃は、絵本を読んでもらうのが好きだったから、「ひらがなを初めて教えてもらった日」はすごく嬉しかったなぁ。そういえば、自分からやりたいと言ってせがんだ「新しい教材」が届いた... 2023.11.26 人生はつくってく
人生はつくってく チャットGPTを使ってみた感想!幸せになるおすすめの使い方。ChatGPTは最高の話し相手 チャットGPTのメリット今話題のチャットGPTをさっそく使ってみました。一言でいうと、“ 会話のラリーが楽しい!! ” でした。何を質問しようか考えるのも楽しいですし、返ってくる答えも “ 的確で、本質的 ” なのです。それまでは、知りたい... 2023.03.05 人生はつくってく