人生はつくってく

スポンサーリンク
人生はつくってく

テレビ断ちの凄い効果!テレビを見ない生活のメリット&デメリット

テレビ断ちの理由テレビっ子だった私は、テレビなし生活なんて想像もできませんでした。しかし、内心では感じていました。“ テレビを見ることに毎日何時間も使っている。結局、他のことをする時間がなくなって、後悔している ”これを見る!と決めて、その...
人生はつくってく

そんな老後なら楽しみ!と思えれば、しあわせ。未来への希望が、今現在のしあわせ感をつくる

子供の頃の自分がいまの自分を見たらどう思うと思う?「私もあの人みたいになりたい」って憧れてくれるかな?まんがでわかる7つの習慣Plus私が子供の頃に、「大人になるのが楽しみ♪早く大人になりたい!」と思えたのは、自由で楽しそうな大人を想像して...
人生はつくってく

まずは、仕組みを知る!知識が現状維持のままでは、現実は堂々巡り

これは、パワハラやモラハラに悩んでいた当時の自分に伝えたいメッセージです。無知・・な状態で、どんなに悩んでも、負のループでした。人間のおおよその悩みは、先人たちがすでに経験してきており、どう向き合えばいいかの「知恵」を、本でたくさん残してく...
スポンサーリンク
人生はつくってく

思い込みのこわさ。渦中にいる時は、気づけない

押し入れの片づけをしていると、懐かしいものがたくさん出てきます。思い出にふけっていると、ある記憶がふと蘇ってきました。学生時代の恋愛です。「この人が運命の人に違いない!」「この人以外に、他に好きになれる人はいない」と、本気で思っていました。...
人生はつくってく

「あらかじめ決めたこと」だけをする日をつくる

欲に流されているなぁと感じたとき、たまに行うマイゲームがあります。それは、“ 「あらかじめ決めておいたことだけ」をする日をつくる ” です。大切なのは、ひとつだけ。“ あらかじめ決めたこと以外に、流されないこと ” です。例えば、この日は、...
人生はつくってく

「何回同じ場面が来ても、絶対にそうする」と思える方を選ぶ

この質問を「今日しておくべきか、明日にまわそうか」と迷った時によく使っています。「面倒くさい」の感情を、いったん度外視した答えが出るので、自分にとって良い選択につながりやすいからです。他にも、食べたいものを我慢するときにも有効です。ただ単に...
人生はつくってく

魔法の質問で行動が変わる!自分に何を質問するかが大事

自分に問いかけるとどうなるのか?質問を、自分へ投げかけることで、いったい何が起きるのか?私に起きていることは、この4つです。 新しい気づきを得られる 自分の本心が分かる 気分転換になる 感情のバランスが整うまず、自分への質問の最大のメリット...
人生はつくってく

今のうちから来年の目標の「下準備」を始める理由

2022年も、半年が終わりました。今年の目標は、今も取り組み中です。そして、来年の目標も、今のうちに考え始めています。なぜ、こんなに早く来年の目標を考えるのか?普通であれば、年末になってからでいいはず。大晦日に今年を振り返り、来年の目標を決...
人生はつくってく

「人生の目的」の見つけ方。いい気分が、自分のやりたいことを教えてくれる

毎日が仕事に追われているとき、ふと思うことがありました。「なんのために生きているんだろう?」「10年後も、同じことが続いているんだろうか?」すると、どこかから別の声が聞こえてきます。「そんなのはイヤだ、それが生きる目的じゃない!」心の声です...
スポンサーリンク