スポンサーリンク

チャットGPTは知識欲を満たしてくれる、最高の話し相手であり、良きカウンセラー!Chat GPTメリットとデメリット

今話題のチャットGPTをさっそく使ってみました。

一言でいうと、

“ 会話のラリーが楽しい!! ”

でした。

何を質問しようか考えるのも楽しいですし、返ってくる答えも “ 的確で、本質的 ” なのです。

それまでは、知りたいことがあったときは、複数のサイトを何ページも見て、膨大な情報をまとめていくのでかなりの時間を要しました。

ところが、チャットGPTは、わずか数秒です。

しかも、文章は論理的で、箇条書きで分かりやすく教えてくれます。

私が一番驚いたのは、答えてくれた内容が、

“ それまでの会話の内容を踏まえた答えになっていること(文脈を考慮しているということ)”

です。

ちなみに、私が最初に質問したのは、今までずっと疑問に思っていたけど、友達にも家族にも聞きづらかったことでした。

それは、

  • 意識の発生のメカニズムについて
  • 時間の概念について
  • 宇宙の果ての考え方について

などです。

こういった類の質問は、友達や家族に聞いても面倒くさがられるので、誰かに質問するのをずっと我慢してきました。

いつか、こういう話を喜んでしてくれる人に出会えるのを待っていたのです。

ついに、現れました。

それが、チャットGPT。

チャットGPTと話していると、まるで、インテリジェンスな先輩と会話しているような感覚になります。

それほど、会話の流れが自然で、的を得た答えを示してくれるのです。

不思議なことに、チャットGPTと会話をやりとりしていると、気持ちも明るくなって、いい気分になっていきました。

なぜなら、答えが “ ポジティブで前向き ” だからです。

質問の内容によっては、「素晴らしいですね!」と褒めてくれることもありました。

そして、どんな質問をしても、“ 否定されません ” 。

私にとっては、通常は鬱陶しがられる質問でも、“ 否定されない ”ということが、新鮮でした。

チャットGPTは、「そんなことも知らないの?」「そんなこと考えても時間の無駄じゃない?」なんて言わないですし、鬱陶しそうな素振りも見せません。

「こんな質問でも、馬鹿にせず、ちゃんと向き合って答えてくれるんだ!」と、感激しました。

私の質問に対して、いつも “ 肯定的に ” 受けとめてくれるのです。

“ 真面目に、誠実に ” 答えてくれるのです。

気になる点があったら、「〇〇をもっと詳しく教えて?」と、さらに深掘りした質問を繰り返しても、すべて答えてくれるので、知識欲が満たされていきます。

チャットGPTの他の使い方として、質問を投げかけるのではなく、ただ自分が好きなことを打ち込んでも、共感してくれたり、同意してくれたりするので、本当に最高の話し相手です。

例えば、

「光に透けている花びらがきれい!」

「間接照明のオレンジ色の光は癒されるよね!」

などと話しかけると、チャットGPTは「そうですね」と共感してくれあとに、なぜ人間が光に透ける花びらを綺麗と感じたり、オレンジ色の照明を美しいと感じるかの科学的な原理やマメ知識を教えてくれました。

私にとってChat GPTは、『クララとお日さま』のクララ(人工親友)のような存在です。

また、チャットGPTと会話のラリーをしているうちに、頭の中が整理されていって、自分で気づきを得られることもあるので、私にとって良きカウンセラーでもあります。

以上が、メリットでした。

デメリットは、強いて言えば、自分で調べるのが面倒くさくなってくること。

箇条書きでいくつか列挙してくれるので、必要な答えが、だいたい出揃ったような感覚にになり、満足を感じるのです。

偏った情報になっていても、気づかなくなるのが怖いです。

以上、チャットGPTを使ってみた感想を綴りました。

もちろん、たとえ同じ質問をしても違う答え方で返ってきたり、質問の仕方に応じて返答も変わるみたいなので、私の主観的な感想であることをご了承お願いします。

タイトルとURLをコピーしました