家事と暮らし ミニマル自炊に便利すぎ!煮る・炊く・蒸す・焼くがこれ一台。ブルーノ コンパクトマルチグリルポット 調理器具は、できるだけ少なくしたい。とくに、ほとんど出番のない「蒸し器」は買いたくない!でも、中華まんやシュウマイを蒸したい時もある。できれば、「鍋」も「フライパン」も「炊飯器」も、全部一つになったら、どんなに便利か・・・。そんな夢のような... 2024.05.08 家事と暮らし
家事と暮らし 北欧風のおしゃれ収納ボックスでお気に入りの棚づくり お部屋のイメージチェンジにと、北欧風の木製の棚を探していたところ、ぴったりのものが見つかりました^^まさに、私が欲しかったホワイト系のかわいい棚です。嬉しい♪楽天マラソンの時に、引き出しタイプのホワイトを注文してみました。届いて開けてみると... 2024.04.24 家事と暮らし
家事と暮らし くりーむパンをじっくり味わう ある日、たまたま立ち寄ったファミリーマートで八天堂×ファミマ限定コラボのくりーむパンを発見!カスタード、チョコレート、出雲抹茶の3種類がありました。八天堂のカスタードくりーむパンを初めて食べた時の感動が蘇ります。感動その① まあるいくりーむ... 2024.04.17 家事と暮らし
家事と暮らし 風呂場の鏡に水垢をつけない「たった10秒」のひと手間!掃除を楽にする習慣。 どうして、お風呂の鏡の水垢は、あんなにも頑固なのでしょうか?一度ついてしまうと、それはもう落とすのに一苦労します。いろんなお掃除ツールを駆使して、あの手この手で、労力も時間もかけたのに落ちない・・・。そこで、原点に戻ることにしました。「そも... 2023.03.01 家事と暮らし
家事と暮らし トイレのサボったリングを卒業!たった10秒のひと手間をかけるだけ それまでは、トイレのサボったリングに悪戦苦闘していました。とくに、側面にこびりついている黒ずみの頑固さ。あの手この手で、時間も労力も気力も奪われていました。黒カビを見ることそのものにも、ストレスを感じていました。掃除が苦手な私はこう思います... 2022.10.08 家事と暮らし
家事と暮らし どうしても捨てられないモノは、いったんゴミ箱に入れてみる 気に入ってたけど、年齢的に、もう着られない服。大量の写真。手紙。いつか使うかも、きれいな箱。「もう必要ない、手放そう!」と決意しても、結局そのままずっと持ってるモノたち。そこで、いったんゴミ箱へ入れてみて、感覚の変化を見てみることにしました... 2022.09.16 家事と暮らし
家事と暮らし 家事は、快適な暮らしの「維持」。変化を感じさせないところに意味がある。保たれている素晴らしさ 毎日のように「同じこと」を繰り返す「家事」は、「家が快適で清潔に保たれる」という「同じ状態」が続くことなので、変化は感じにくいけれど「変化のないように見える日常」こそ、ありがたさが詰まっている。ありがたいと感じる「感覚」は、幸せ感覚。 2022.05.23 家事と暮らし
家事と暮らし 北欧に学ぶ幸せの秘訣「ヒュッゲ(Hygge)」。新しい言葉を知ることで、世界が広がる 最近知った言葉の中に「ヒュッゲ(Hygge)」があります。ヒュッゲ(Hygge)とは、北欧デンマークの言葉で、居心地がよくて、くつろげる空間ゆったりとした楽しい時間のような意味があるそうです。つまり、くつろいでいる落ち着いているなごんでいる... 2022.05.14 家事と暮らし
家事と暮らし 餅が余ったときに、たどり着いた絶品の美味しさ お餅には、人それぞれ、好みの食べ方があります。きなこ餅磯辺焼きおしるこ砂糖醤油ぜんざいあんころ餅みたらし風ずんだ餅鍋に入れるお好み焼きのトッピングなど。ひと通り試し終わると、ふと考えます。「なんか他にはないかな?」そこで、出会ったのが“ ク... 2022.05.09 家事と暮らし