音楽が気分をつくる

スポンサーリンク
幸せなひとり時間

センチメンタルな夜は、ホットミルクで ホッとする

少しセンチメンタルな気分の夜は、みなさんどうされていますか?私はホットミルクが飲みたくなります。まずは、雰囲気づくりから。部屋の明かりを間接照明に切り替えます。オレンジ色の、淡い柔らかな光の空間をつくるためです。今夜のBGMは、ドビュッシー...
幸せなひとり時間

ワクワクのノスタルジーを感じるアニメ主題歌。世界は君の輝きを待ってる

ラジオから、懐かしいアニメソングが流れてきました。こんな曲がピックアップされていました。GetWild/TMNETWORKタッチ/岩崎良美悲しみよこんにちは/斉藤由貴恋しさとせつなさと心強さと/篠原涼子witht.komuro勇気100%/...
感情は解釈しだい

「これさえすれば、今日一日がいい日になる!」を、後回しにせず「先に」楽しむ♪

一日の中で、これさえすれば“心が満たされる”という、マイルーティンってありますか?私はずっと、起床後のコーヒータイムを楽しみにしていたのですが、あるとき、朝一のコーヒーは体に良くないと聞きました。そのため、朝コーヒーをやめて、午後に飲もうと...
スポンサーリンク
幸せなひとり時間

歓喜を感じずにいられないラテンの旋律。いつもの暮らしに「音の彩り」を添える

私は、美しいメロディーを聞いた時の、じわっと鳥肌が立つような感覚が好きです。最近、聞いた曲の中で、“じわっと鳥肌が立つような感覚”を感じたのは、ArturoMarquez(アルトゥーロ・マルケス)さんのCongadelFuegoNuevo(...
感情は解釈しだい

自分が「幸せな気分になるのは何か」をしっかり分かっておく

人は、聞きなれた懐かしい曲を聞くと、その当時の情景や感情がすぐさま蘇り、一瞬でノスタルジックな気分になります。「メンタル・タイムトラベル」というそうですが、本当に不思議です。聴覚で受ける刺激は、個人的な特定の出来事に紐づけされやすいのだとか...
幸せなひとり時間

「ひとり朝食」の楽しみ方

フルーツと音楽で一日を気持ち良くスタート「1日1個のりんごで医者いらず」というイギリスのことわざがあるくらい、りんごは栄養が豊富で健康効果の高いフルーツです。善玉菌のエサでもある食物繊維を豊富に含んでおり、腸内環境を改善し、便通を促してくれ...
幸せなひとり時間

雨の日の楽しみ♪雨音から自由に空想をめぐらせる

雨の日にしかない「楽しみ」、それは「雨音」です。せっかく雨音がある日は、窓を開けて「雨音の調べ」に耳を傾けると、普段は感じないような心地よさを楽しむことができます。雨音をBGMにして、お気に入りの本を開くのも素敵です。しっとりした読書タイム...
感情は解釈しだい

上を向くだけで、気分も上向く!大きな木を下から見上げると、非日常を感じて神聖な気持ちに。

人は「上」を見ると「未来」を考えやすく、「下」を見ると「過去」を考えやすい。日常では生活圏内の「狭い範囲」にばかりを見ることが多いので、大きな木や広大な空を眺めることで、「広い範囲」が見えて、視野が広がり、脳のリフレッシュになります。
体はなにより大切

ゆっくりした『意識的な「呼吸」』は、自律神経を整える

部屋でゆっくりヨガをすることで、心身ともに癒すことができます。ヨガ教室だと、自分にはできないポーズがあったり、着替えて準備して行くまでが大変なので、通うのが億劫になりやすいです。その点、おうちヨガは、誰にも気兼ねなく自分のペースで行えるので...
スポンサーリンク