幸せなひとり時間「季語」を手紙や会話に使うと上品な印象に。日常生活にも彩りと深みが増す。 最近、「一日一季語」の音読をしています。季節の移り変わりの繊細な変化が込められた、季節の「言葉による表現」を知ることで、自然が織りなす美しさ、儚さ、切なさ、侘しさ、寂しさの情緒が、感覚によみがえってきます。季語とされている「ことば」は、辞書...2021.12.16幸せなひとり時間
幸せなひとり時間大自然からの贈り物に意識を向ける。私たちが「受け取る」のを待っている ひと仕事を終えたあとの午後、お天気のいい日は気分転換に散歩に出かけます。外へ出て空を見上げると、広がるスカイブルーと白い雲とのコントラストの美しさに、あっという間に気分はリフレッシュします。小春日和の昼下がりに、穏やかな日差しのほのかな温か...2021.11.23幸せなひとり時間
幸せなひとり時間心が洗われる素敵な詩♪『奥山の花』 奥山おくやまの見みる人のなきところでも咲さくべきときはいつも咲さく嗅かぎ手てがあろうがあるまいが匂におうときはいつでも匂におい褒ほめ手てがあっても 自慢じまんせず謗そしられても腹立はらたてず盛さかんになっても 昂たかぶらず衰おとろえても 悪...2021.06.20幸せなひとり時間
幸せなひとり時間「英語にできない日本の美しい言葉」が詰まってる本 日本語の「言葉」には、日本人の「感性」が詰まっています。今ある日本語の一つひとつは、時を経ていく中で、日本人の繊細な感覚や美意識、伝統の習慣などを一語に結晶化したものです。英語にできない日本の美しい言葉 吉田裕子/著例えば、『花曇りはなぐも...2021.06.07幸せなひとり時間
幸せなひとり時間「ひとり朝食」の楽しみ方 フルーツと音楽で一日を気持ち良くスタート「1日1個のりんごで医者いらず」というイギリスのことわざがあるくらい、りんごは栄養が豊富で健康効果の高いフルーツです。善玉菌のエサでもある食物繊維を豊富に含んでおり、腸内環境を改善し、便通を促してくれ...2021.06.02幸せなひとり時間
幸せなひとり時間雨の日の楽しみ♪雨音から自由に空想をめぐらせる 雨の日にしかない「楽しみ」、それは「雨音」です。せっかく雨音がある日は、窓を開けて「雨音の調べ」に耳を傾けると、普段は感じないような心地よさを楽しむことができます。雨音をBGMにして、お気に入りの本を開くのも素敵です。しっとりした読書タイム...2021.05.20幸せなひとり時間
幸せなひとり時間瞑想で、ゆったりした心地よい感覚を味わう 東の窓から降りそそぐ、朝の太陽の光を浴びながら、頭をからっぽにする時間が大好きです。目を閉じて、瞼を通して入ってくる優しいパステルオレンジの光が、なんとも言えず心地よく、ゆったりとした気分を味わえます。私は、頭をからっぽにしたあと、慈悲の瞑...2021.05.03幸せなひとり時間
幸せなひとり時間呼吸のリズムが変わり、音と一体化する。至高のひとり時間『me time』をつくる 私の「metime」それは、淹れたてのコーヒーの香ばしい香りが部屋中を包む中、ふわっと踊るように鳴る柔らかいバイオリンの旋律に耳を傾けながら、中世ヨーロッパのお城や、バロック絵画を眺めることです。お気に入りの曲は、「ピアノ協奏曲第21番ハ長...2021.02.26幸せなひとり時間
幸せなひとり時間言葉の響きの美しさを堪能できる本『ことばの生まれる景色』 知らなかった世界や、知らなかった言葉、知らなかった概念が人生の中に登場することによって、自分の世界の中にそれまでなかった色彩が広がってゆきます。未知の世界を知ることで、自分の世界はどんどん鮮やかに彩られていきます。言葉の響きの美しさを堪能で...2021.01.16幸せなひとり時間