スポンサーリンク

人並外れた考え方を学べる本『一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学 cis/著』要約

著者のcisさんは、300万円から始めた株式投資で、230億円もの資産を築きあげた伝説の投資家。

頭の中にあるのは、「法則性を見出すこと」や「どう攻略できるか」、そして「効率の重視」で、それらをフル動員させて常に勝負をし続けています。

なぜそのような考え方に至れるのか。

本書では、そんなcisさんが230億円を築くまでの間に、どう考えて、どう行動し、どう勝ってきたのかが綴られています。

以下、 『一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学 cis/著』を読んで得た学びや気づきの一部を自分なりの解釈も交えて説明しています。

根底にあるの大局的、合理的、客観的な視点

目の前の現象に惑わされない

cisさんの視点は目の前ではなく、もっと広い範囲を捉えていて、長期目線でものごとを見ています 。

ですので、目の前の現象に惑わされません。

株式投資で言えば、多くの人は本能でトレードをして目の前の現象に一喜一憂をしてしまいがちです。

その結果、下がった株は塩漬けにして、上がった株はすぐ利確するという行動をしてしまうのです。

株式投資の勝敗は、トータルの損益であり、目の前の一回一回のトレードの損益ではありません。

 目先の「利確」に走れば大勝はなくなる

出典:一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学

勝つためには、長い目で見て得となる可能性が高い売買を積み重ねるしかなく、日々の勝敗に意味はない。

出典:一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学

状況把握と分析から「仮説」を導く

「ジェイコム株誤発注事件」での冷静沈着な脳内シミュレートには驚かされました。

時間が限られている中で、起きていることに対して、なぜ起きているのかという迅速な状況把握から判断実行までの秒単位での鮮やかなスピード処理には圧巻でした。

そして、その後に取引自体が無効にされてしまうリスクを瞬時に推測し、仮説を立てて事前に対策を打つまでの一連の作業にも抜かりはありません。

大金を稼いだという目の前の現象に惑わされることなく、状況分析と一歩踏み込んだ仮説にアンテナを張り巡らせられるcisさんの中には、常に大局的な視点があり、そして、それに基づく合理的客観的仮説思考があるのだと実感しました。

目の前で何が起きようが、感情で判断せずに、すかさず脳内シミュレートが作動します。

そして結果的に最大限の利益を逃したとしても、リスクとリターンの兼ね合いから何度同じことが起きようが同じ行動をするだろうという自分の行動に対する信念があります。

そんなcisさんでも株式市場へのデビュー当初は相場から手痛い洗礼を受けています。

元手300万円から始めた株式投資でしたが、2年半ほど負け続けて、貯金や給料を合わせて1000万円ほど株式市場に吸い取られたそうです。

そこでこの大原則に気づきます。

上がり続ける株は上がり、下がり続ける株は下がる

出典:一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学

 マーケットの潮目に逆らわずに買う。そして潮目の変わり目をいち早くキャッチする。この大原則に従うようにして今の資産を築くことができた。

出典:一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学

「期待値」「攻略」に対する探究心

そんなcisさんが攻略する対象は多岐にわたります。

テレビゲーム、株式投資、麻雀、競馬、パチンコ、ポーカー、ブラックジャック・・・

中でも彼の人生を大きく変えたのは、「駄菓子屋のくじ引き」で、法則の存在を知ったことです。

いつもの遊びの中に法則性があることを見抜いて、攻略に対する才能の片鱗を見せました。

彼はなぜこれほどまでにありとあらゆる“ゲーム”を攻略していくのでしょうか。

彼はゲームに内在している偶然性を楽しむのではなく、法則性に注目して、攻略する方法を常に考えて、楽しんでいるのです。

中学生の時にハマったパチンコでは、パチンコ台の研究や釘の目利きなど勝つための法則を見つけ出して攻略していきました。

かたや中学生でパチンコ店に通っていたかと思えば、かたや風紀委員長や部活の部長をしていたりします。

しかしそれは、合法的にサボるためであり、あらゆる攻略に抜け目はありません。

そして、私が一番驚いたのは、cisさんが小学生のときに、友達の間でお菓子やゲームの権利と交換できる独自の紙幣を発行して流通させていたことです。

しかも、その紙幣を流通させすぎるとインフレになって価値が下がるということまで分かっていたのです。

cisさんは、小学生ながら通貨発行という金融の仕組みを思いついた上に、胴元が勝つように期待値が高い設計にしたゲームを考えて常に自分が回収できるようにしつつ実際に1年以上もその通貨を機能させていたのです。

「効率」を重視

cisさんにとっては、物質的な優越感というものになんの喜びもありません。

それより、

  • 効率よく資金を運用できるか
  • 楽か
  • 便利か

の方が遥かに重要なのです。

そのことをよく表しているのが不動産投資に対する考え方です。

cisさんが不動産投資をした理由は、ビルオーナーというみんなから羨ましがられるステータスを求めてではありません。

当時、たまたま不動産価格が暴落していたので勉強もかねた投資という点と、家から近いところにコンビニがあったら楽だからビルを買ってコンビニを入れたいという利便性による試みでした。

しかし、不動産投資は「効率」という観点からは、手続きが繁雑な上に、利回りや流動性は低く、cisさんにとっては、むしろマイナスな面の方が大きかったのです。

 大げさではなく罰ゲームを受けているような気持ちになる

出典:一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学

当然、株式投資に対しても「効率」は絶対です。

タネ銭をなくしたら大きい勝負はできなくなり、大きな勝ち方もできなくなる。僕自身は大きく勝てる勝負を見つけて、できる限り全財産に近い額をぶっこむのがいちばん効率がいいと思っている。

出典:一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学

ですので、投資資金を減らすことにはとてもシビアです。

相場をやっている限り、持っているお金の量が力になる。投資家でうまくいっている人ほど、投資以外のお金の使い方は守備寄り。

出典:一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学

「守備」を徹底

cisさんの投資スタイルは、小さな損は気にしないというより避けられないが、大きな損だけはできるだけ避けるという「鉄壁の防御」にあります。

損切り損切りしながら機をうかがう。格闘ゲームでいうと防御しながら少しずつ削られて、でも大技で逆転するタイプ。

出典:一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学

勝率は低くても、下がったときにはすぐ損切りすることで、上がった銘柄のうちのいくつかは損失額の10倍、20倍の利益になっていく。

出典:一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学

cisさんの守備型思考は、自分と自分を取り巻くリスクにも向いています。

自分の相場力に対しても客観視しており、引退というタイミングすらも見誤らないようにしています。

今の自分の最大の仕事は、自分を過信せず、適切な引退時期を判断することだともいえる。

出典:一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学

損を恐れない

ライブドアショックで、ライブドア株がストップ安に張り付こうが動じずに起きている現象をロジカルにとらえて仮説をつくります。

損を考えるのではなくここからどうすれば儲かるか、だけを考えていた。

出典:一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学

人は見えないもの、分からないものを極端に怖がり、回避しようとします。

逆に言えば、見えていれば怖くありません。

ここでいう「損を恐れない」というのは、単に勇気があるとか無謀というのではありません。

大局的、合理的、客観的な視点から、自分の中で勝てるシナリオ脳内にシミュレートできており、そのロジックに自信があるからこそ、損を恐れません。

そして、ここぞという時には効率を重視して、大きく張ります。

恐怖を感じるときに人は視野が狭くなり短絡的な行動に走りがち。場を冷静に見られているからこそ、僕はこうした大きな勝負ができる。

出典:一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学

「勝負」を楽しんでいる

cisさんの傍らにはいつも勝負があります。

cisさんにとっては勝ち負けよりも有利な勝負ができたかどうかです。

自分が勝率の高い状況でありながら運の要素で負けたならば、悔しいとか勝ちたかったというような感情はほとんど湧かないそうです。

彼が勝っているのは「ロジック」です。

むしろ、有利な勝負をさせてくれてありがとうという気持ちだった。今でも結果よりプロセスとして適切な勝負ができているかのほうが大事。たとえば麻雀で、結果は負けても、最適な勝負ができていたら気分がいい。僕はそういうタイプの人間。

出典:一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学

株式投資に関しても、お金を稼ぐというよりは、いかに勝負をするかというプロセスを楽しんでいます。

一回一回の勝敗ではなくトータルで勝つという視点で、いかに戦うかというゲームとして捉えているのです。

 技術と偶然性とリスクとリターンの混ざり具合が最高のゲームだと思っている

出典:一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学

すでに一生、生活するのに困らないお金を持っているのに、楽しいから今もやっている。

出典:一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学

逆に、明確なロジックがない中で、なんとなく投資をした結果が大きく負けた時は、相当ダメージを受けます。

それは、大きな金額を負けたという結果はもとより、普段の自分なら想定できたはずのリスクに対する油断や、それを投資行動に組み込めなかったというロジカルでない行動が招いた結果に後悔が大きいのかもしれません。

ライブドアショックで5億円負けたときは平気だったのに、リートの大敗ではそのときには考えられないほど肉体的なダメージを受けた。

出典:一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学

ふだん僕がやるようなトレードではない形で勝負して負けた。自分の強みを活かせる分野でなく、なんとなくで勝負してしまった後悔も精神的ダメージになり、それが肉体的ダメージにつながったんだと思う。

出典:一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学

一貫した価値観

多くの人が憧れる不動産オーナーには、罰ゲームを受けているような感覚すら覚えたcisさんですが、身につける服にも機能性にしか興味がありません。

誰もが憧れる高級ブランドだからという付加価値に関心はなく、もしその服の機能性が自分の求めているものに合致するなら買うくらいです。

高級腕時計、高級車、別荘、クルーザー、軽飛行機などの所有欲もありません。

「男の人生って、金か地位か女のどれかがないと自信を持てないところがあると思わない?」って質問されたけど、そういう考え方をしたことはいまだにない。

出典:一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学

そうかと思いきや、スマホのゲームには9000万円近く課金しているといいます。

cisさんを動かせるのは、優越感を煽るものではなく、効率性、機能性であり、そしてcisさんの攻略に対する探究心をかきたてる「勝負事」です。

パチンコの台選び、お金の配分、人の扱い、学校の単位をどう取るか・・・とか。そういうことに頭を使っていて、自分と他人を比較するような発想はなかった。

出典:一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学