感情は解釈しだい誰も見ていなくても、「自分」が見ている。“ 自分らしい行動 ” を選んでいく つい、「誰か」基準になってしまいがちです。 誰かが来るから、片づけよう。 誰かが見てるから、しないでおこう。 誰かが見てるから、やっておこう。 これらは、他人からの「自分の評価」を気にした行動です。 この、「... 2022.04.03感情は解釈しだい
幸せなひとり時間「感謝さがし」は、 “ 好きの発見 ” につながる寝る前ルーティン 寝る前の習慣として、「今日の感謝さがし」をしていると、“ 好きの発見 ” につながることがあります。 まず、「感謝探し」を毎日することで、いろんな感謝に目が向くようになります。 どんな小さなことでも「ありがとう」という気持ちに... 2022.04.02幸せなひとり時間
感情は解釈しだい笑うが「先」で、幸せは「あと」からやってくる なるべく、穏やかで優しい表情でいたいものです。 部屋が心をあらわすというように、表情も心をあらわしています。 心が乱れていたら自然と疲れた表情になりますし、嬉しいときはニコニコします。 ところが、表情が先で、心が... 2022.04.01感情は解釈しだい
感情は解釈しだい十分に恩恵を受けていることに気づくと、世界の見え方が変わる 「いただきます」をする時に、ふと目の前に並んでいる食材を見て、感じることがあります。 “ こんなにも食の恵みを十分に与えられている ” たとえば、これらの食材は、私の目の前に来るまでに、とんでもなく長い年月をかけています。 ... 2022.03.30感情は解釈しだい
感情は解釈しだい素直に信じられる幸せ。相手を信じる心、何かを信じ抜ける心でいられるのは、幸せなこと 子供の頃は、見たもの、聞いたもの、読んだものを、素直に信じます。 それは、アニメで見た映像なのか、絵本なのか、大人から聞いた昔話なのか。 とにかく、純粋に信じます。 魔法だって信じます。 いつか白馬に乗った王子様が... 2022.03.27感情は解釈しだい
感情は解釈しだい私欲のない美しく純粋な心『クララとお日さま』※ネタバレ含む※ もし、「負の感情」がなければ、どれほど幸せだろうと、いつも思います。 失う恐怖、執着心、軽蔑、怒り、嫉妬、孤独への恐れ、非難、否定、劣等感、復讐心・・・ 人間が不幸になるのは、これらの負の感情で心がいっぱいのときです。 ... 2022.03.23感情は解釈しだい
感情は解釈しだいひとりの時間も「自分」という「語る相手」がいる。いつも “ 誰かのなにか ” に夢中だと自分を見失う 傍から見ると、“ ひとり ” に見えるだけで、内面では「自分と対話」しているので、実質 “ ふたり ” なようなものです。 ひとりの時間は、ひとりぼっちで語る相手が誰もいないのではありません。 ひとりの時間は、「自分」という「... 2022.03.19感情は解釈しだい
体はなにより大切体調不良は、体からの無言のメッセージ。「なにかの習慣」 をやめない限り何度でも現れる 頭の重さは約5㎏。 つまり、5㎏のお米を持ったときに感じる “ あの重み ” を、首と肩は感じています。 そんなものが前に傾いたら、首と肩は支えるのに必死です。 筋肉を緊張させたり、倒れないように背中を丸めて、バランスを... 2022.03.16体はなにより大切
体はなにより大切美しい姿勢は、それだけで若々しく “ 素敵な人 ” に見せる ホテルマン・ウーマンや、キャビンアテンダントの方の美しい姿勢を見ると、ほれぼれします。 道行く人も、姿勢が綺麗だと、それだけで “ 素敵だな ” という印象。 美しい姿勢は、年齢すら感じさせなくなります。 どんなに年を重... 2022.03.13体はなにより大切
人生はつくっていく「自分で決める」という「能力」と「自由」を蔑ろにしない。能力は使わないと使えなくなる。自由はあたりまえではない。 子供の頃は、何でも親が決めて、親が選んでいきます。 もちろん、幼少期は判断能力がないので、親が子供の舵をとって当然です。 しかし、親が決めてくれる状態に慣れてしまうと、自分の判断では決められなくなり、志望校、就... 2022.03.10人生はつくっていく