がん細胞は、コピーミスによるもの。
健康な人でも、一日に約5000個発生し、そして消えていっているそうです。
消えているのは、体に備わっている免疫機能のおかげ。
それが、天然の薬であり、自然治癒力という人間に備わるすごい力。
免疫細胞が、その都度、退治してくれているのです。
アニメ『はたらく細胞!!』を見てても、それを感じます。
免疫細胞さんたちの仕事ぶりは、かっこよくて、頼もしい!!
ただ、加齢や、生活習慣によって、免疫機能は衰えてしまうそう。
そうと分かれば、今、自分にできることが見えてきます。
毎年のがん検診はもちろんのこと、普段の生活の中において、免疫力を高めていく習慣を大切にしていくことです。
つまり、免疫細胞さんたちの働きをサポートしていくのが、私たちの役目。
では、毎日の生活の中で、私たちは具体的に何をすればいいのか?
それこそが、耳にタコができるほど聞いてきた、
- 質の良い睡眠
- 適度な運動
- バランスのいい食事
- 体温を上げる
- よく笑う
です。
やっぱり大事だと、改めて実感できました。
その中でも、最近、特に気をつけているのは「ビタミンD」です。
ビタミンDには、免疫調整機能があるといわれています。
そのため、ビタミンDを多く含む「魚類」や「キノコ類」をメニューに入れるようにしています。
そして、朝断食をやめました。
朝ごはんを抜くと、体温が上がりにくいと聞いたからです。
特に、女性は「生理」という体の機能もあるので、体温が上がりにくい生活習慣には、気をつけたいもの。
とはいえ、空腹をつくることによる、オートファジー(細胞のリサイクル機能)という自然治癒力も必要です。
ですので、断食(ファスティング)は、毎日ではなく必要に応じて取り入れることにしました。
普段は、腹八分目を意識して、“ 食べ過ぎない ”ことによって、次の食事までになるべく空腹感を感じるようにしています。
健康情報は、日進月歩で、コロコロ変わります。
情報をそのまま鵜呑みにするのではなく、自分の体調の変化を観察しながら、“ 自分にとって合うもの ” を続けていくことが大切だと感じています。
ちなみに、不健康な大人の体内が舞台となっている『はたらく細胞BLACK』というバージョンもあります。
「不摂生な生活をすると、体内ではこんなことになっているんだ・・・」と、涙なくして見れませんでした。
「細胞さんたちを、こんな過酷な世界で働かせるわけにはいかないから、体を大切にしよう!」と、心底思えるアニメです。