人生はつくってくテレビを見ない生活の凄い効果。テレビなし生活のメリット&デメリット テレビ断ちの理由 テレビっ子だった私は、テレビがない生活なんて想像もできませんでした。 しかし、内心では感じていました。 “ テレビを見ることに毎日何時間も使っている。結局、他のことをする時間がなくなって、後悔し...2022.10.24人生はつくってく
幸せなひとり時間センチメンタルな夜は、ホットミルクで ホッとする 少しセンチメンタルな気分の夜は、みなさんどうされていますか? 私はホットミルクが飲みたくなります。 まずは、雰囲気づくりから。 部屋の明かりを間接照明に切り替えます。 オレンジ色の、淡い 柔らかな光の空間を...2022.10.23幸せなひとり時間
家事と暮らしトイレのサボったリングを卒業!たった10秒のひと手間をかけるだけ それまでは、トイレのサボったリングに悪戦苦闘していました。 とくに、側面にこびりついている黒ずみの頑固さ。 あの手この手で、時間も労力も気力も奪われていました。 黒カビを見ることそのものにも、ストレスを感じていました。 ...2022.10.08家事と暮らし
家事と暮らしどうしても捨てられないモノは、いったんゴミ箱に入れてみる 気に入ってたけど、年齢的に、もう着られない服。 大量の写真。 手紙。 いつか使うかも、きれいな箱。 「もう必要ない、手放そう!」と決意しても、結局そのままずっと持ってるモノたち。 そこで、いったんゴミ...2022.09.16家事と暮らし
感情は解釈しだい「これさえすれば、今日一日がいい日になる!」を、後回しにせず「先に」楽しむ♪ 一日の中で、これさえすれば “ 心が満たされる ” という、マイルーティンってありますか? 私はずっと、起床後のコーヒータイムを楽しみにしていたのですが、あるとき、朝一のコーヒーは体に良くないと聞きました。 そのため、朝コーヒ...2022.08.03感情は解釈しだい
家事と暮らし北欧に学ぶ幸せの秘訣「ヒュッゲ(Hygge)」。新しい言葉を知ることで、世界が広がる 最近知った言葉の中に「ヒュッゲ(Hygge)」があります。 ヒュッゲ(Hygge)とは、北欧デンマークの言葉で、 居心地がよくて、くつろげる空間ゆったりとした楽しい時間 のような意味があるそうです。 つまり...2022.05.14家事と暮らし
家事と暮らし今部屋が散らかっているとしたら、明日もそのまま散らかっている 部屋をどんなに綺麗に片づけても、気がついたら散らかっているのはなぜでしょうか? 「片づけ」はできても、綺麗な部屋を「保つ」ことが難しいです。 「片づけの方法」にだけ意識を向けるのではなく、そもそも「片づけが必要にならな...2019.10.18家事と暮らし