大事なことから先にする

スポンサーリンク
人生はつくってく

欲のリセットで、自制心の感覚を調整。「あらかじめ」決めたことだけをする日をつくる

欲に流されているなぁと感じたとき、たまに行うマイゲームがあります。それは、“ 「あらかじめ決めておいたことだけ」をする日をつくる ” です。大切なのは、ひとつだけ。“ あらかじめ決めたこと以外に、流されないこと ” です。例えば、この日は、...
人生はつくってく

あとで後悔しない選択のコツ。「何回同じ場面が来ても、絶対にそうする」と思える方を選ぶ

この質問を「今日しておくべきか、明日にまわそうか」と迷った時によく使っています。「面倒くさい」の感情を、いったん度外視した答えが出るので、自分にとって良い選択につながりやすいからです。他にも、食べたいものを我慢するときにも有効です。ただ単に...
感情は解釈しだい

「これさえすれば、今日一日がいい日になる!」を、後回しにせず「先に」楽しむ♪

一日の中で、これさえすれば “ 心が満たされる ” という、マイルーティンってありますか?私はずっと、起床後のコーヒータイムを楽しみにしていたのですが、あるとき、朝一のコーヒーは体に良くないと聞きました。そのため、朝コーヒーをやめて、午後に...
スポンサーリンク
人生はつくってく

今のうちから「来年の目標」の「下準備」を始める理由

2022年も、半年が終わりました。今年の目標は、今も取り組み中です。そして、来年の目標も、今のうちに考え始めています。なぜ、こんなに早く来年の目標を考えるのか?普通であれば、年末になってからでいいはず。大晦日に今年を振り返り、来年の目標を決...
人生はつくってく

必ず「両方」ある!片側に夢中になってる時は、反対側が見えなくなってるだけ

お金も時間も、等価交換。「無」から「有」はつくれないので、何かを得るときは、何かの代償を払っています。問題は、代償を払っていることに、気づきにくいこと。「これ欲しい!」と思って、何かを買おうとしている瞬間は、“ その費やした金額の分の、他の...
人生はつくってく

「お金」も「時間」も、 “ 限り ” がある。命の時間を払ってでもしたいことに使う

「お金」も「時間」も、どちらにも共通していることがあります。それは、どちらも “ 限りがある ” ということ。一番やってはいけないこと 限りがあるものに対して、一番やってはいけないのは、「無計画」に使うことです。お金は、何かに使えば、何かが...
人生はつくってく

視野を広げる習慣と方法。「広い視野」で見なければ、いつまで経っても同じことの繰り返し

まずは、「あきらめる」が必要もし、このままずっと、「あれしなきゃ。これしなきゃ。」や「本当はあれもしたいのに・・・これもしたいのに・・・」が、頭の中にある状態が続いていったとしたら、どうなるのか?“ これから先も、死ぬまで同じことを思い続け...
人生はつくってく

誰かに「幸せにしてもらう」ではなく、自分で自分を「幸せにしていく」

“ 幸せを感じる「行動」「言葉」「思考パターン」” というものが、あります。これらを自分で選択していくことによって、誰かに「幸せにしてもらう」のではなく、自分で「幸せになっていく」ことができます。Step1 しあわせ習慣を身につける「幸せを...
人生はつくってく

かめは「ゴール」だけを見て、うさぎは「かめ」ばかり見ていた。自分が『意識を向けているもの』は何か?

「なるほど!たしかにそうだな。」と思えた、おもしろい解釈がありました。それが『うさぎとかめ』です。私は、今までこの童話の教訓は、どんなに優勢でも油断してはいけない一歩一歩、コツコツと、前に進み続けることを、教えてくれているんだなと思っていま...
スポンサーリンク