今日の楽しみをつくる

スポンサーリンク
人生はつくってく

人生の優先順位を考える時間を毎日つくる

生きる喜びとは、「したいこと」をすることです。「今日したいことは、〇〇〇〇!」「今年一年でしたいことは、△△△△!」「人生でしたいことは、□□□□!」すぐにパッと言えるとしたら、常に優先順位を頭に思い描けていることになります。つまり、今日は...
家事と暮らし

北欧風のおしゃれ収納ボックスでお気に入りの棚づくり

お部屋のイメージチェンジにと、北欧風の木製の棚を探していたところ、ぴったりのものが見つかりました^^まさに、私が欲しかったホワイト系のかわいい棚です。嬉しい♪楽天マラソンの時に、引き出しタイプのホワイトを注文してみました。届いて開けてみると...
家事と暮らし

くりーむパンをじっくり味わう

ある日、たまたま立ち寄ったファミリーマートで八天堂×ファミマ限定コラボのくりーむパンを発見!カスタード、チョコレート、出雲抹茶の3種類がありました。八天堂のカスタードくりーむパンを初めて食べた時の感動が蘇ります。感動その① まあるいくりーむ...
スポンサーリンク
感情は解釈しだい

“間に合っている”思考で、時間のゆとり。心のゆとり。人生のゆとり。

私が感じていたいのは、「間に合っている!」という感覚です。それは、「時間の余裕」を感じることによる、心の余裕でもあります。つまり、「ゆとり」を感じていたいのです。これは推論ですが、何かといつもギリギリにしてしまう習慣があると、人生最期の時も...
人生はつくってく

今までの自分の感覚を整理してみると、新たな発見に気づく

100年カレンダーを毎日眺めていると、あることに気づきます。この年齢の頃は、絵本を読んでもらうのが好きだったから、「ひらがなを初めて教えてもらった日」はすごく嬉しかったなぁ。そういえば、自分からやりたいと言ってせがんだ「新しい教材」が届いた...
幸せなひとり時間

センチメンタルな夜は、ホットミルクで ホッとする

少しセンチメンタルな気分の夜は、みなさんどうされていますか?私はホットミルクが飲みたくなります。まずは、雰囲気づくりから。部屋の明かりを間接照明に切り替えます。オレンジ色の、淡い 柔らかな光の空間をつくるためです。今夜のBGMは、ドビュッシ...
幸せなひとり時間

食べる瞑想。五感をフル稼働で味わうと、満足感が違う

なぜ、これほど美味しいのでしょうか♪まるで、カフェのスイーツのような至福の時間を味わえます。「チョコバナナトースト & バニラアイスのせ」は、私に驚きと発見を与えてくれました。作り方は、いたって簡単。「食パン」に、「生バナナ」の輪切りを並べ...
幸せなひとり時間

ダイエットの失敗は、罪悪感が原因

ダイエットの大敵が「罪悪感」というのは、初耳でした。仕組みは、こうです。罪悪感は、ストレスホルモンを分泌します。ストレスホルモンは、交感神経を刺激するので、食欲が増進し、私たちを過食へと導きます。また、自律神経を乱れさせるので、むくみの原因...
感情は解釈しだい

「これさえすれば、今日一日がいい日になる!」を、後回しにせず「先に」楽しむ♪

一日の中で、これさえすれば “ 心が満たされる ” という、マイルーティンってありますか?私はずっと、起床後のコーヒータイムを楽しみにしていたのですが、あるとき、朝一のコーヒーは体に良くないと聞きました。そのため、朝コーヒーをやめて、午後に...
スポンサーリンク