人生はつくってく 人生の優先順位を考える時間を毎日つくる 生きる喜びとは、「したいこと」をすることです。「今日したいことは、〇〇〇〇!」「今年一年でしたいことは、△△△△!」「人生でしたいことは、□□□□!」すぐにパッと言えるとしたら、常に優先順位を頭に思い描けていることになります。つまり、今日は... 2024.08.25 人生はつくってく
人生はつくってく 「自分で」考えた?誰かに決めてもらった? 私が子供の頃、親が何でも決めていました。「私はあっちがいい」と言うと、「こっちにしなさい。お母さんに任せていれば間違いないの!」と返ってきます。その当時は、“ そうなんだ。私はまだ世間を知らないだけで、こっちの方が正しいのかな。” と、諦め... 2024.04.29 人生はつくってく
人生はつくってく 日常生活の中に「自分基準」を増やしていくと、明日が楽しみになる 「しなければ・・・・・ならないからする」のではなく、「したい・・・からする」が、日常生活の中にどれだけあるだろう?ふと、思いました。つまり、自分基準による能動的な選択なのか、外部基準による受動的な選択なのか・・・自分基準は、自分の気持ちが「... 2024.01.08 人生はつくってく
感情は解釈しだい “間に合っている”思考で、時間のゆとり。心のゆとり。人生のゆとり。 私が感じていたいのは、「間に合っている!」という感覚です。それは、「時間の余裕」を感じることによる、心の余裕でもあります。つまり、「ゆとり」を感じていたいのです。これは推論ですが、何かといつもギリギリにしてしまう習慣があると、人生最期の時も... 2024.01.07 感情は解釈しだい
人生はつくってく 今までの自分の感覚を整理してみると、新たな発見に気づく 100年カレンダーを毎日眺めていると、あることに気づきます。この年齢の頃は、絵本を読んでもらうのが好きだったから、「ひらがなを初めて教えてもらった日」はすごく嬉しかったなぁ。そういえば、自分からやりたいと言ってせがんだ「新しい教材」が届いた... 2023.11.26 人生はつくってく
感情は解釈しだい 人間の最大の欠点!恵まれていることを、すぐに忘れてしまうこと どんなに、お金持ちになってもどんなに、生活が便利になっても心が満たされないとしたら、それは、人はつい「横」とばかり比較してしまうからかもしれません。では、「縦」と比較すると、どう見えるのか?もし、電気も車も発明されていないような、日本史にで... 2023.05.07 感情は解釈しだい
人生はつくってく テレビ断ちの凄い効果!テレビを見ない生活のメリット&デメリット テレビ断ちの理由テレビっ子だった私は、テレビなし生活なんて想像もできませんでした。しかし、内心では感じていました。“ テレビを見ることに毎日何時間も使っている。結局、他のことをする時間がなくなって、後悔している ”これを見る!と決めて、その... 2022.10.24 人生はつくってく
人生はつくってく そんな老後なら楽しみ!と思えれば、しあわせ。未来への希望が、今現在のしあわせ感をつくる 子供の頃の自分がいまの自分を見たらどう思うと思う?「私もあの人みたいになりたい」って憧れてくれるかな?まんがでわかる7つの習慣Plus私が子供の頃に、「大人になるのが楽しみ♪早く大人になりたい!」と思えたのは、自由で楽しそうな大人を想像して... 2022.10.16 人生はつくってく
感情は解釈しだい 気分を決めているのは「解釈」だった! 「悩みの原因の解決」よりも「気持ちの解決」が “ 先 ”。悩みの原因の解決ばかりに気を取られると、苦しむことになる。他人や周囲の状況は、自分がコントロールできないから。気持ちを解決すれば、悩みそのものが悩みでなくなったり、自然と好転する。 2022.09.29 感情は解釈しだい